就労継続支援B型

就労継続支援B型とは?

障がいの種類や程度や体力や年齢などの影響で企業で働くことが難しい方や不安がある方が、就労を目指すための訓練や働く場(生産活動)の提供を受けられるサービスです。

どんなサービスが受けられる?

愛・あいネットには『パソコン部門』『飲食部門』『農業環境部門』の3つの作業部門があります。
ひとつの部門に拘らず、利用される方の適性や希望に合わせて、内容を組み合わせて作業や訓練を受けることもできます。

生産活動

就労継続支援B型でお仕事として携わる作業のことを『生産活動』といいます。

就労継続支援B型では、自分のペースでお仕事に取り組める反面、雇用契約を結びません。しかし、生産活動で生じた売り上げから、『工賃』と呼ばれる収入を得ることができます。

生産活動(お仕事)の一例

パソコン部門
パソコンを使用したデータ入力業務、書類のスキャニング作業
受注した印刷物の作成・箱詰め・断裁作業
飲食部門
調理作業、お持ち帰り用十割そばセットのパッケージ作業、シーラー作業
イベント参加や移動販売車での接客、清掃作業
農業環境部門
農場での農作業、竹チップの製造、野外での軽作業

工賃はどれくらいもらえるの?

就労継続支援B型は雇用契約を結ばない働き方です。ですから、月々もらえる工賃の金額は最低賃金には及ばない事業所が大多数を占めています。

就労継続支援B型事業所平均工賃月額(令和3年度実績)
  • 鹿児島県 \18,191円…329事業所
  • 全国   \16,507円…14,393事業所

愛・あいネットの工賃はどのくらいかというと、平均工賃月額では\10,000を下回っています。ただ、平均工賃月額は就労継続支援B型を利用している全員の平均額です。自分のペースでお仕事に取り組めるということは、個々でもらえる工賃にも差が出てきます。

実際には愛・あいネットでも鹿児島県の平均工賃月額より高い工賃をもらっている方もいます。

就労継続支援B型を利用するには?

ご利用までの簡単な流れ

  • ステップ1
    お問合せ・見学の申込み

    まずはお気軽にお問い合わせください。お問合せについては、お電話の他にメール・LINE公式アカウントで承ります。内容を確認後、担当よりご連絡いたします。

  • ステップ2
    見学・体験

    日程を調整後、施設の見学や案内をおこない、ご希望があれば後日体験をすることもできます。

  • ステップ3
    役所への申請

    お住まいの市町村役場へ利用申請後、相談支援事業所とのやりとりを通じて利用計画案を提出するなど、利用に向けての手続きをおこない、『受給者証』の交付を受けます。
    既に受給者証をお持ちの方は、手続きの必要はありません

  • ステップ4
    利用契約

    受給者証をご提示いただき、愛・あいネットと契約をします。

  • ステップ5
    利用開始

    支援計画に沿いながら、サービスをご利用いただけます。

対象者として以下の方が利用できます

  • 就労移行支援事業を利用した結果、就労継続支援B型の利用が適当と判断された方
  • 50歳に達している方
  • 年齢や障がいの状況などの理由で企業への就職が困難であり、就労継続支援B型の利用が適切だと判断された方

利用料金

サービス利用にかかる料金

ひと月ごとの利用者負担には上限があります。
障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。

所得階層区分 世帯の収入状況 1ヶ月あたりの上限額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯(注1) 0円
一般1 市町村民税課税世帯
(市町村民税所得割16万円(注2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)
グループホーム利用者を除きます。(注3)
9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象になります。
(注3)入所施設利用者(20歳以上)グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

その他の料金

昼食代 1食あたり100円をいただきます。
就労支援の必要な諸経費 就労や実習に取り組む際に係わる費用で、交通費等諸経費が発生した場合、負担して頂く事が適当であるものは実費をご負担いただきます。
サービスを実施する上で必要な物品 サービスを実施する中で必要となってくる物品等に係る諸費用は実費でご準備いただきます。
例:農業環境部門での作業服やデジタル部門のUSBなど
その他 コミュニケーション機会提供支援の際にかかる他施設への訪問時に入場料等が発生する際、負担していただく場合があります。
タイトルとURLをコピーしました